カンナの秘密

Learn About Kanna

 

もしあなたがカンナに興味を持ったのなら、ぜひもう一歩だけ、その奥深い世界に踏み込んでみませんか?


南アフリカで数百年ものあいだ人々に愛され、「幸福な植物」と呼ばれてきたカンナ。この植物は、日々の穏やかさやリラクゼーションをそっと支える存在でした。


そんなカンナの秘密は、植物に含まれる天然の成分「アルカロイド」に隠されています。


さあ、そのカンナの持つ幸福の秘密を、一緒に紐解いていきましょう。

 

幸福の秘訣はアルカロイドに?



アルカロイド
とは、コーヒーのカフェインやカカオのテオブロミンのように、植物がもともと持っている天然の化合物の総称です。植物の“個性”を決定づける大切な成分であり、私たちの気分や体にさまざまな作用をもたらします。

カンナ植物にも、多彩なアルカロイドが含まれており、その組み合わせがリラックス」「グラウンディング」「ハートオープン」といった独特の感覚を生み出す理由のひとつです。


 

どんなアルカロイドがあるのか?


カンナのアルカロイドは35種類ほど確認されていますが、そのなかでも特に重要とされるのが下記の3種類です。

① メセンブリン
( Mesembrine )

▷ 気分向上、集中、クリアな意識

② メセンブレノン
( Mesembrenone )

▷リラックス、グラウンディング、
地に足がつく感覚

③ Δ7- メセンブレノン
( Δ-7 Mesembrenone )

▷深いリラックス、鎮静、睡眠の質のサポート

 

なぜアルカロイド含有量が大切?


カンナの体感は、アルカロイドの全体量と、そのうちメセンブリンが何%含まれるかによって大きく変わります。

  • アルカロイド含有量 ≥ 5.0%
  • メセンブリン含有量 ≥ 4.0%


これは、製品全体の約5%がアルカロイドで、そのうち4%ほどがメセンブリンであることを意味します。メセンブリンの割合が高いほど、明るくクリアな感覚や集中力の向上など、よりはっきりした体感を得やすいのが特徴です。

逆にメセンブリンが少なく、メセンブレノンやΔ7-メセンブレノンが多い場合は、より穏やかなリラックス感や鎮静作用を感じやすくなるでしょう。

 

幸福な植物カンナ


古くから「幸福な植物」と呼ばれてきたカンナの魅力は、その穏やかなリラクゼーション効果だけではありません。南アフリカの先住民たちが引き継いできた知恵を背景に、35種類以上も確認されているアルカロイドの相乗作用が、私たちの心に心地よい変化をもたらしてくれるのです。

▶︎メセンブリン
気分をクリアに高め、前向きな意識をサポート

▶︎メセンブレノン
グラウンディングやリラックス感を深める

▶︎ Δ7-メセンブレノン
さらに深い鎮静や睡眠の質向上を支える


そんなアルカロイドたちこそが、カンナの「幸福の秘訣」。日々の緊張をほどき、心に静かな余白をつくることで、自分らしく、穏やかな時間を過ごせるようサポートしてくれます。


 

エキスか粉末か?

 

品質を見極めるポイント


世の中には、カンナ植物を乾燥させただけの「粉末」と、アルカロイドを抽出した「エキス」の2種類の製品があります。違いを知っておくと、失敗のない選択がしやすくなります。


粉末製品

  • カンナをそのまま乾燥・粉砕しただけのものが多く、アルカロイド含有量が不明確になりがち。
  • 期待する効果を感じにくい場合が多い


エキス製品

  • 必要なアルカロイドを抽出・濃縮しており、含有率を明示している場合が多い。
  • しっかりとした体感を得やすく、品質面でも安心度が高い。


「アルカロイド含有量の明記」「生産背景や成分分析結果の公開」など、透明性があるブランドを選ぶのがポイントです。